こんにちは、お久しぶりです!
手帳部のまめこです。新年度もはじまりましたが、みなさんお元気ですか?
私はこの間、手帳のマンスリー部分に猫のインデックスシールを貼りました。副社長がくれたもので大事に取っておいたのですが、ついに使いました!ウィークリー部分にはしおりがついています。これで、マンスリーもウィークリーもスパッと開けてストレスフリーになりました!
この記事では「消しゴムはんこワークショップ」を行った様子をご紹介します!
初心者の手帳部メンバーが、副社長に教えてもらいながら作っていきました。副社長は趣味で消しゴムはんこを作っていたそうです。
消しゴムはんことは?
やわらかくて彫りやすい「消しゴム」を使用したスタンプホビーは、大人から子供まで幅広い年代に楽しまれています。2005年頃から世界に先駆けて日本でブームとなり、現在はアジアやヨーロッパなどにも愛好家が増えています。英語圏では「Eraser Stamp」、中華圏では「橡皮章」と呼ばれ、SNSにも世界の愛好家による作品が投稿されています。また、彫った消しゴムを版画として楽しむものは「消しゴム版画」「Eraser Print」と呼ばれています。
出展:消しゴムはんこライブラリー、消しゴムはんこの基本情報 https://www.keshigomu-hanko.com/trivia
準備したもの
消しゴム、インク、彫刻刀、替刃、カッター、持ち手用の台木、トレーシングペーパー、鉛筆、下敷き(段ボール)、ボンド
一人用の材料は写真の通り。
全員の材料を集めるとたくさんですね。台木の桧が、とってもいい香りで癒されました~。
作成手順
- トレーシングペーパーに台木のサイズを書く
- 消しゴムに彫りたい図案を描く※特に文字は逆転するので注意です
- 消しゴムを台木サイズにカットする
- カットした消しゴムに図案を写す
- 図案を彫る
- 試し押しをする※押す前に細かいカスをティッシュなどで拭くときれいに押せます
- 微調整して完成!!
作っている様子
メンバー全員が集中力がものすごく、時間を忘れて彫っていました。
2時間近く彫り、5個完成しました。これが多いのか、少ないのか、どうなのでしょうか?
作ってみた感想
曲線が難しかったり、彫る面を間違えて色が反転したり、トライアンドエラーでした。でも通常業務と違う脳みそを使っているせいか、終わるころには自然とリフレッシュ。作る間に彫るコツがつかめて、とっても楽しかったです♪
準備をしてくれた副社長、ありがとうございました。作り終わったはんことインクを並べると、とてもかわいいです。
趣味を作りたいなと考えている方、消しゴムはんこおすすめです!ぜひ作ってみてください。
手帳部のリンク集
- 【手帳部】紙の手帳で仕事効率アップ??~デビューの巻~
- 【手帳部】2022年は浮気します!〜整理整頓がはかどるグラレコ活用、いつもの手帳にサヨナラの巻〜
- 【手帳部】やっぱりアナログだね!手帳に書いて頭を整理
- 【2022年手帳】今年は20年ぶりにシステム手帳復活!ダヴィンチデビュー
- 【2022年手帳】万年手帳ジプシーな私が選んだ今年こそ最後まで使いたい手帳!
- 【手帳部】ビジネス手帳デビュー ~お気に入りの手帳でときめく毎日を~
あなたもアップリーチで働いてみませんか?
ライフワークバランスがしっかり整っている働きやすい職場で、スキルアップも希望があればジョブチェンジも可能。アップリーチと一緒に成長したい方、お待ちしております!